忍者ブログ
身近な野菜の玉ねぎでコレステロール値を改善したいと思い、効果効能を調べて、民間療法のレシピなどを集めました。
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通常、納豆の薬味というと、長ネギや青ネギです。
でもコレステロールが気になるなら、ぜひ玉ねぎのみじん切りを替りに使ってみてください。

玉ねぎは、長ネギ等ほかのネギ科の植物よりもコレステロールを下げる硫黄化合物が豊富です。
ツンとする臭いの成分でもあるので、それが豊富ということは、臭いもきついのですが、納豆の薬味も玉ねぎがおすすめです。
健康にいい最強タッグといえる組合せといえます。

納豆の原料は大豆です。
大豆は天然のコレステロール低下薬といわれる食品です。
コレステロールや中性脂肪を下げ、また動脈硬化を防ぐ効果も期待できます。
その大豆を発酵させて作るのが納豆。
発酵食品は酵素も豊富ですし、ネバネバに含まれるナットウキナーゼが血栓を防ぐ効果をもっています。

玉ねぎは、血糖値を下げる作用もあり、大豆の発酵食品である納豆と組み合わせることで、大きな健康効果が期待できます。

みじん切りする時の涙と、食べた後のお口の臭いにはお気を付けください。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c 玉ねぎでコレステロールを下げよう~ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]