玉ねぎでコレステロールを下げよう~
身近な野菜の玉ねぎでコレステロール値を改善したいと思い、効果効能を調べて、民間療法のレシピなどを集めました。
カテゴリー
玉ねぎの効果効能 ( 2 )
コレステロールを下げるレシピ ( 8 )
未選択 ( 0 )
最新記事
春は美味しい新玉ねぎの季節
(04/03)
1日どのくらい玉ねぎを食べればいいのか
(02/04)
悪玉コレステロールを下げる2色玉ねぎサラダ
(12/02)
コレステロールを下げる食品ベスト8位
(04/02)
コレステロールの薬を飲む前にチェックした方がいいらしいね
(01/24)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
ラクトフェリンのヨーグルトはOKか
フリーエリア
プロフィール
HN:
たま
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 04 月 ( 1 )
2015 年 02 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 04 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 1 )
忍者アナライズ
[PR]
02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/08/02 (Sat)
コレステロールの薬を飲む前にチェックした方がいいらしいね
24
コレステロールについて調べていると、健康診断で高コレステロールと判定されたら、医師の指示にしがたい低下薬を使いましょう、という方向性の話をする人がいます。
その一方で、コレステロールが高い方が長生きという話もあり、薬なんか飲むなと強く主張する人がいます。
どちらの話もどうもちょっと極端です。でも、両方をよく見てみると、やはり簡単にコレステロール低下薬を飲むのは気が進みません。
最近テレビで病院に行きましょう!という
CM
を見ます。
禁煙とか脱毛のこととか、生活習慣病とか。
何か親切そうだし、身体のためには一般的にその方がいいような気がしてしまいますが、あれって、製薬会社が作った
CM
なんですよね。
CM
を見るにつけ、病院に行く人が増えると製薬会社が儲かるんだなぁと考えてしまいます。
健康診断の基準を作っている人たちの多くが製薬会社から研究費を出してもらっていたりするのも嘘ではないようです。
ドラマの見過ぎかもしれないですが、医療業界だから、大勢に逆らったらいろんな意味でヤバそうな感じしますよね。
だから、中庸のいい意見を言ってくださるお医者様がいないんじゃないかと。
家族性高脂血症という、遺伝的にコレステロールが異常に上がり過ぎてしまう病気の場合を除いては、さまざまなことをチェックしてから低下薬を飲んだ方がよさそう、というのが今のわたしの意見です。
玉葱を食べることも薬を飲まずに済むためのひとつの手段なのであります。
コレステロールを下げるために
は、まず食事の改善。そして運動もする。
ダイエットの王道みたいなことが大事なんじゃないかな。
PR
2013/01/24 (Thu)
コレステロールを下げるレシピ
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
コレステロールを下げる食品ベスト8位
HOME
オムライスやドリアに玉ねぎペーストを炊き込んだライス!
Copyright c
玉ねぎでコレステロールを下げよう~
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]